ソーシャルメディアとの関係はどう理解する?
2017/06/21
みなさんこんばんわ。
本日もSEOの学習を進めました。
今回は昨日よりも書籍を読む時間が長かった為、
勉強の内容が多くかけると思います。
勉強すればするほど、検索エンジンやGoogleのすごさにため息が出ます。
今日学習したのはソーシャルメディアについて。
私自身、広報担当としてFacebookはほぼ毎日更新しているので
この項目の文字を見たときは背筋がピーン!と伸びました。
さあ項目はすぐに実行できるぞ!と思い読み進めたのです。
まず、ソーシャルメディアのメリットとして大きいのは
検索してくれない潜在客にアピールできるということ。
SEOは何か知りたい情報がある!などの目的を持った人にしか効果はありません、目的を持ったお客様におもてなしする準備をするのです。
一方ソーシャルメディアは予算をかけずに、こちらからお客様に歩み寄ってアピールができます。
投稿によってユーザーとの関係性を深めることができます。
また、一般のユーザーは友人や知り合いとのやりとりをソーシャルメディアで楽しんでいますね。たしかに、私もそれが友達とのコミュニケーション手段です。
そんな中で情報を発信するので、サイトで掲載するコンテンツよりも砕けた内容で、ユーザーとの関係性を築いていくような投稿がメインとなります。
そうですね、友達とやりとりしているようなリラックスしている空間に
硬い文章が流れ込んで入ってきたら、なんとなく浮いて見えてしまいますね。
もう一つ重要なことは興味を引くコンテンツを作成すること。
興味を引きつつ、最終的な目的につなげるようなコンテンツをかくことで、
継続的な関係を築くこともできます。
きょうはここまで、次回も頑張ります!
関連記事
-
-
SEOをわかりやすくkindleで読んでみた。
こんばんは 本日は動画を見ながらでも打ち込み練習でもなく、 kindleの電子書 …
-
-
どうやって決める?Webサイトのキーワードとニーズ
みなさんこんばんわ 今回は、前回読み始めたWebライティングの本について学んだこ …
-
-
競合Webサイトはこう破る!安全なキーワードの決め方。
こんばんわ、 今日もWebライティングの学習を進めましたよ! 前回はキーワード …
-
-
SEOにおけるクロールの仕組みについて。
みなさんこんばんわ、今日もSEOの勉強をしたので早速、勉強内容をお知らせします! …
-
-
理解すれば怖くない!キーワードを使う回数と検索エンジンのペナルティ。
皆さんこんばんわ。 今日ももちろんライティングの学習をしましたよ! 本日まず学習 …
-
-
Googleアナリティクスは実践あるのみ。
みなさんこんばんわ 本日学習したのは googleアナリティクスの試験勉強。 …
-
-
やさしいSEOの教本を読んでみた!
こんばんわ まだやっているんですか?と思われるかもしれませんが 今回もSEOの勉 …
-
-
検索エンジンの正しい捉え方って?
みなさんこんばんわ 今回もSEOの学習を進めましたよ!! そう、前回記事を読んで …
-
-
リンクの正しい設定方法とは?
こんばんは 今回の勉強は前回の続きになります! 前回の勉強というのはSEOについ …
-
-
htmlcssを実際に打ち込んでみよう。
こんばんわ 本日、html css の練習動画を見ながら打ち込みの練習をしました …
- PREV
- 地域と言語レポートはこう使う!
- NEXT
- SEOにおけるクロールの仕組みについて。