Googleアナリティクスを振り返る
2017/06/21
みなさんこんばんわ
googleアナリティクスの学習をして
自分的にわからなかったところをピックアップしてお届けしたいと思います。
わからなかったり間違えしまう部分というのは人それぞれですが、
今回は迷ってしまったり、間違えてしまった理由なども書いていきます。
まずキャンペーンを正確にトラッキングするために使用が推奨されるタグはどれか、という質問、推奨ということで迷ってしまったのですが、
参照元、メディア、コンテンツ、キーワードなど と記載されていたので
選択肢の中の○参照元、コンテンツ、キーワードですね。
そしてリマーケティングリストの作成時に読み込むことができるのは次のうちどれですか、という問題。
リマーケティングリストを作成するときには使用する広告アカウントとユーザーリストの条件を指定します。
既定のユーザーリスト定義から選び、新しいユーザーリストを作成し、セグメントをインポートする。とあるので
セグメントを取り込む、ということで
選択肢の中の○カスタムセグメントですね。
ディメンションと指標で利用可能な4つのスコープレベルは
なんですか?という問題。
スコープによって、個々のカスタム ディメンションの値を付加するヒットの範囲が決まります。
スコープのレベルは、商品、ヒット、セッション、ユーザーの 4 つです。
ということで○ヒットレベル、商品レベル、セッションレベル、ユーザーレベルが正解になります。
あとはライフタイムバリューという言葉、、
よく耳にしますが、わたしは意味を理解できていませんでした。
ライフタイム バリュー レポートでは、複数のセッションにまたがる全期間のパフォーマンスに基づき、各ユーザーがどの程度ビジネスに貢献しているかを確認できます。たとえば、メールや有料検索で獲得したユーザーのライフタイム バリューを確認できます。そのような情報があれば、収益性の高いユーザーの獲得にマーケティング リソースの割り当てを増やすという判断ができます。
また、もう一つ迷ったのがサイトを離脱する前に観覧したページを確認できるレポートはどれですか、という問題、
離脱する前に見ていたページがわかるレポートなんてたくさんある!と最初に思い込んでしまったのがいけなかったです。
離脱率は、個々のページのすべてのページビューで、そのページがセッションの最後のページになった割合を示します。
とあるので○全てのページレポートが正解です。
こう見てみると頭のなかでしっかりと項目わけがされていないのかな、と反省。
明日も頑張ります!
関連記事
-
-
アフィリエイトとは?ユーザーのおもてなし術。
こんばんわ今日もSEOライティングの学習を進めました。 ここまでコンテンンツ作り …
-
-
やさしいSEOの教本を読んでみた!
こんばんわ まだやっているんですか?と思われるかもしれませんが 今回もSEOの勉 …
-
-
地域と言語レポートはこう使う!
こんばんは 今回の勉強はgoogleアナリティクスの学習をしました。 いつもと違 …
-
-
SEOにおけるクロールの仕組みについて。
みなさんこんばんわ、今日もSEOの勉強をしたので早速、勉強内容をお知らせします! …
-
-
競合Webサイトはこう破る!安全なキーワードの決め方。
こんばんわ、 今日もWebライティングの学習を進めましたよ! 前回はキーワード …
-
-
SEOをわかりやすくkindleで読んでみた。
こんばんは 本日は動画を見ながらでも打ち込み練習でもなく、 kindleの電子書 …
-
-
SEOで抜群の効果を発揮できるWebライティングとは?
みなさんこんばんわ。 今日はなんと、長い間にわたり読み進めていたSEOの書籍を読 …
-
-
htmlcssを実際に打ち込んでみよう。
こんにちは 本日の学習はドットインストールという学習サイトを使っての打ち込み練習 …
-
-
検索エンジンの正しい捉え方って?
みなさんこんばんわ 今回もSEOの学習を進めましたよ!! そう、前回記事を読んで …
-
-
注意!コンテンツのレイアウトを考える前に意識すること。
みなさんこんばんわ、 今日もWebライティングの勉強をしたのですが、 今回はコン …